2013年2月6日
だいずってすごいね!
今日は大豆製品とたくさんの豆について幼児さんにお話ししました。
先日節分で「おにはーそと!ふくはーうち!」と元気に投げた大豆。
「大豆は、あの夏によく食べた枝豆から出来ているなんて!」
その大豆から出来るものを紹介すると、
「豆腐や油揚げ、納豆など様々な食材になるなんて!」
と驚きを隠せない子ども達。
大豆の七変化はまだまだあります。
豆乳やおから、みそ、しょうゆ、きなこ、高野豆腐…
「大豆からできるものが10個もあるよー!」
その数の多さにびっくりする子ども達。
そして、お豆には大豆以外にもたくさんの種類があることを伝えると、
「とらの模様だね!」「あんこは黒いのに、あずきは赤いんだね!」
「みどりのお豆もあるんだね」
たくさんの種類があることに驚いていました。
今日の給食ではおからを使ったサラダや、お味噌を使ったお味噌汁を提供しました。
すると「あ!おからあったよ!」「おみそもあるねぇ」「お豆腐は…入ってないね」と大豆製品探しをしながら給食を食べていました。ご家庭でも食事中に大豆製品探しを話題にしてみてはいかがでしょうか。
給食でも大豆製品やさまざまな豆を取り入れて、親しんでいきます。
栄養士 西山
